【縁の下の力持ちとして、いざという時に】
2025.10.29
【縁の下の力持ちとして、いざという時に】
日々の営みの中で、目立つことよりも、支えることに価値を見出したい。
安岡正篤氏の言葉にあるように、「なくてはならぬ人」とは、決して表舞台に立つ人だけではない。
むしろ、いざという時に、静かに、確かに、力を発揮する人こそが、本当に必要とされる存在なのだと思う。
私は、誰かが「SOS」を発した時、 その声に気づき、そっと手を差し伸べられる人でありたい。
普段は目立たずとも、縁の下で支え続ける力持ちとして、 安心と信頼を届けられるような生き方を目指したい。
それは、家族にとっても、仲間にとっても、社会にとっても同じこと。
「この人がいてくれてよかった」と思ってもらえるような存在になるには、 日々の積み重ねと、誠実な心が何よりの土台になる。
静かに、でも確かに。 そんな力を育てていきたい。
社長ブログ新着記事
-
【縁の下の力持ちとして、いざという時に】 -
【命を使う「使命」──命を運ぶ「運命」へ】 -
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「自分を買いかぶる日本人」 -
【ありのままの心で、森羅万象と響き合う】 -
【躍進の円環──中心に立つ自分から始まる幸福の波紋】





