森羅万象から学ぶ人生羅「保証されていない将来にチャレンジする」
2024.05.24
森羅万象から学ぶ人生羅「保証されていない将来にチャレンジする」
お笑い界の大御所であり世界的な映画監督であるビートたけし氏の有名な言葉に、「努力というのは宝くじのようなもの。買っても当たるか分からないけど、買わないと当たらない」があります。
多くの人は、結果が保証されていないという部分で、努力を止めてしまうようです。しかし努力を続ける理由はいくらでもあります。それは、自分自身の願望や損得ばかりではないことが挙げられます。それよりも、止めない理由を優先して継続するほうが長続きするものです。
止めない理由の多くは、「他人のため」が関係してくるからです。家族のため、お客様のため、ひいては飼っているペットのために、「どんなに苦しくてもこの仕事は辞めない」とモチベーション維持が可能になるのです。
そして、自分のやっていることは、今はともかく将来において確実に意味を持って来ると念押しし、「先が保証されていないからやってもムダ」と考えることは、その段階で可能性をゼロにしているのです。
前述のように、努力も結果が保証されているわけではありません。しかし、将来において確実に意味を持つと自分を信じ込ませれば、努力を止めることはありません。
現に多くの先人・先哲は、そんな保証されていない将来にチャレンジし続けた人ばかりであり、そのたゆまぬ努力は必ず実ることを肝に銘じておきましょう。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「お金を使うから雇用が生まれる」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「お金を使うから雇用が生まれる」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「実践段階の心の問題」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「結論を先に、言葉は簡潔に、話は短く」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤前向きな「人生に意味は無い」