森羅万象から学ぶ人生羅針「熱意の油断が失敗を生む」
2023.10.12
森羅万象から学ぶ人生羅針「熱意の油断が失敗を生む」
これまでに失敗に関して様々な角度からの投稿をしてきましたが、そもそも失敗はなぜ起きるのでしょうか。これについて、アメリカの法律家・政治家であったダニエル・ウェブスター氏は、「失敗は資本の欠乏よりはエネルギーの欠乏からしばしば起こる」と述べています。
物理的・経済的条件の不足は最初から分かっていることなので、それがないと失敗するのであれば、条件が整うまでチャレンジするべきではありません。
やはりちょっとした不注意や見逃しが原因で起こる人為的な失敗のほうが多くなるのは分かります。これを躍進流に言えば、「熱意の油断」となるでしょう。
物事に挑戦すると必ず壁にぶち当たります。それが続くと、ウェブスター氏が指摘する、自分自身のエネルギーの欠乏によって集中力が落ちたり、面倒くさくなったり、無意識のうちに手抜きをしたりして、失敗を生むのです。
もし集中力が途切れそうになったら、一旦区切りをつけ睡眠を含め適切に休みましょう。また、面倒くさいことでも1つ1つに細かい目標設定をすれば、クリアするたびに達成感を得られます。
物事を体で覚えると、もし段取りが変われば困惑し無意識に大事なことをスルーして、それに気付かないで終わってしまうものです。それには小さな区切りでPDCAサイクルを回すことです。そうすればいつの間にかしてしまった手抜きにも気付くものです。
熱意を持続させることは辛いですが、様々な工夫で克服できます。そうすれば「熱意の油断」を排除でき、しなくてもよい失敗を防げることを忘れないでください。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「中小企業社員の自分力」
-
先人の知恵と現代の生き方
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の成績優秀者とは」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「努力して得た物にのみ価値がある」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「睡眠不足を甘く見ない」