森羅万象から学ぶ人生羅針盤「悪習に未来はない」
2021.06.30
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「悪習に未来はない」
世の中には、「〇〇の常識は世間の非常識」と呼ばれる悪習があります。この〇〇には、永田町だけでなく、多くの世界が当てはまり、それぞれに常識といわれる悪習が存在します。
よく指摘されるのが、様々な業界においてみられる、担当者に対するリベートやキックバックなどです。これは、一般的には、販売実績などに対して正統に支払われる報酬ですが、中には、便宜を図ってもらった謝礼として、不正に実施される利益供与もあるのです。
こうした悪習は看過してはならず、各業界が努力して、一刻も早く断ち切らなければなりません。
しかし、それにはまず、各々が身近なところで行っている様々な悪習から抜け出すことから始め、根本的な意識改革を実行するのです。
特に、公私混同を撤廃すべきです。例えば、正統な接待でもない無駄な飲み会の代金を、会社の経費で落とすことも立派な悪習です。
「みんながやっている」などという理由が悪習を生み出すのですが、悪習を悪習と思えなくなるほどに感覚が麻痺してしまったらおしまいです。
そして、悪習に手を染める人は、仮に一時的に実績を上げても、最終的には評価されないのです。そのダーティな部分に対するツケは、必ず回ってくるのです。
悪習に未来はないのです。最終的に求められるのは、モラルなのです。すべての悪習を断ち切り、誰もが認める健全な手法を貫くことこそ、ビジネスの王道を歩むというものなのです。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「中小企業社員の自分力」
-
先人の知恵と現代の生き方
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の成績優秀者とは」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「努力して得た物にのみ価値がある」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「睡眠不足を甘く見ない」