森羅万象から学ぶ人生羅針盤「情熱が価値創造を実現する」
2022.11.01
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「情熱が価値創造を実現する」
多くの人は、職業を選択する際に、堅実な職種を選ぶか、それとも経済的には不安定だけれども自分のやりたい仕事を選ぶかで、一度は迷ったことがあると思います。もちろん、どちらが正しいかは当事者の価値観が決めるもので、第三者には正解が分かることはないでしょう。
そして、どちらにも共通して言えることは、お客さまのために確実に価値創造できるかどうかが大事であり、その価値創造を実現できるのは情熱に他なりません。
これに関連して、インターネット上の取引を主体に様々な事業展開をしているAmazon.com の共同創設者・取締役会長であるジェフリー・プレストン・ベゾス氏は、「自分の情熱を本当に注ぐことができる仕事を興し、それが顧客に大きな価値を提供できるものならば、成功への道は開かれている」と述べています。
一見、堅実だけれども、自分が好きでない職業においては、情熱が持てないのではないかと誤解されています。しかし、以前ご案内した、高名な物理学者の寺田寅彦氏の、「興味があるからやるというよりは、やるから興味ができる場合がどうも多いようである」という言葉のとおり、実際に手掛けている仕事を好きになっている人は多いのです。
そして、仕事のプロセスを楽しむことができれば、興味も一層湧いてやりがいを感じるようになります。そこから情熱が生まれ、お客さまへの価値創造が実現するのです。逆に、芸術や芸能関係をはじめ自分のやりたいことを職業にしても、情熱が足りず、お客さまに満足や感動という価値創造を実現できなければ、成功への道は程遠いものになります。
改めて、職業がもたらす価値創造は、情熱が実現してくれることを肝に銘じ、その先にある成功という目的を達成してください。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「中小企業社員の自分力」
-
先人の知恵と現代の生き方
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の成績優秀者とは」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「努力して得た物にのみ価値がある」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「睡眠不足を甘く見ない」