森羅万象から学ぶ人生羅針盤「成果が上がらない人の5つの特徴」
2025.05.28
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「成果が上がらない人の5つの特徴」
能力にこれといった問題がないにも拘らず、成果が上がらない人には5つの特徴があるように思います。まず1つ目は、向上心の欠如です。現状が最高点と錯覚しているのです。そのため自分をいかに成長させていけばよいのか分からず、環境の変化に対して追いつけないまま足踏みしているのです。
2つ目は、とりあえず向上心はあるものの、何をどう学んでいったらよいのか、自分の中で整理がついていないことです。そのためやる気にはなっているのですが、学ばなければいけないこととは違う事柄に意識を向け、結局足踏みすることになるのです。
3つ目は、特に管理職に言えることですが、自分にしか意識が向いていないため、人を育てられないことです。同じ目標を持っている部下を、適切なレベルまで育て上げることができず、自分の力になり指示に従って適切に仕事をしてくれる人材がいないのです。
4つ目は、協調性の無さです。自我が強すぎてどうしても人の意見に耳を傾けることができないとか、そもそも成果を独り占めにして評価されたがるとか、独善的な面を持っている人は、小さな成果を上げるのが精いっぱいでしょう。
5つ目は、たとえ人と組んでも良好な関係性を長続きさせられないことです。つまらないことで衝突したり、相手の悪い面ばかりを指摘したり、自分の都合ばかりを優先するなど、コミュニケーション能力に問題を抱えているのです。
こうしたことは、すべて未熟な人間性のなせる業です。どのような仕事でも、自分が果たすべき役割には、成長とコミュニケーションが必要不可欠であることをとことん教育し理解・実行させましょう。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「成果が上がらない人の5つの特徴」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「相互理解はまず自分から」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「100%の力を出し切れたか」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「ひとの上に立つ資格」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「自律的組織の完成とは」