森羅万象から学ぶ人生羅針盤「楽しませ成長させてくれる人になる」
2022.09.28
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「楽しませ成長させてくれる人になる」
以前、真の教養とは自分磨きの束子(たわし)であり、教養によって物事の真意を理解することができ、人格を磨くことができることをご案内しましたが、教養のもう1つの重要な側面は、人を楽しませ成長させることです。
例えば、高級飲食店に勤務する接客業の女性たちは、高い教養を身につけている方がたくさんいます。なぜなら、そういう店を訪れる社会的地位の高い方々は、往々にして高い教養を身につけており、それに基づいた話をするので、それに適切に受け応えて楽しませなければ、お客さまを退屈させてしまうからです。
ビジネスの世界でも同様です。商談では仕事に関係する専門的な話ばかりではなく、雑談で盛り上がれば、共感を得て関係性を太くするきっかけになります。その時に間違いなく教養は大いに生かされます。
しかし、以前にご説明したように、教養は、単なる豆知識や一口メモなどのいわゆる蘊蓄(うんちく)などではありません。幅広い知識に基づくより良く生きるための楽しい知恵であり、そこから気付きを得られれば、聞く人を大いに成長させてくれます。まさに、楽しませ成長させてくれるのが、教養の本質なのです。
教養に溢れ、自分を楽しませ成長させてくれる人には、誰もが自然とまた会いたくなるものです。そしてそれが重なれば、人間関係はより太いものになります。
ならば、特定の分野にこだわることなく、この世の森羅万象に関心を持ち、積極的に学んでいきましょう。そうすれば、いつの間にか教養が身に付き、人を楽しませ成長させる人になっていることを強く認識してください。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「中小企業社員の自分力」
-
先人の知恵と現代の生き方
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の成績優秀者とは」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「努力して得た物にのみ価値がある」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「睡眠不足を甘く見ない」