森羅万象から学ぶ人生羅針盤「潜在意識に構成力を持たせる」
2025.01.10
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「潜在意識に構成力を持たせる」
 多くの先人先哲が異口同音に言うのは、「クラシック音楽は脳に良い」です。これはクラシック音楽に用いられる楽器の音色(ねいろ)や、メロディーラインが脳波と合致し、良い刺激を与えるという意味ではないのです。
私たちがクラシック音楽を聴くことで身に付けられるのは構成力なのです。確かに、クラシック音楽のソナタ形式などをはじめとするしっかりとした構成に触れることで、自然と構成力が身に付くのでしょう。
これは企業トップが身に付けるべき組織力などと通じるものがあり、それが潜在意識のなかに刻み込まれて、よい成果を生む原動力となるからです。
私の会社・躍進のオフィスにも、BGMにクラシック音楽を用いています。確かに無意識のうちに物事を形作るためのポイントが身に付くような気がします。
この構成力をもっと分かりやすい例えで言うと、料理のレシピみたいなものです。極端な話をすると、レシピさえしっかりでき上がっていれば、後はその指示通りに単純作業をこなせばよいだけだからです。
潜在意識に構成力を持たせることによって実現するのは、バランスの確保です。このバランスが確保できていないと、良い戦略、良い事業プランは実現しません。
バランスを直感できるような脳になるために、クラシック音楽は有効な刺激を与えてくれるのです。ぜひ試してください。
社長ブログ新着記事
- 
                          
                              
                              森羅万象から学ぶ人生羅針盤「日本人がその国に行けばいい」 - 
                          
                              
                              森羅万象から学ぶ人生羅針盤「人の目が人格をつくる」 - 
                          
                              
                              【他者の笑顔・喜びが、わが喜びとなる生き方】 - 
                          
                              
                              森羅万象から学ぶ人生羅針盤「子供や孫たちのために挺身する」 - 
                          
                              
                              『人生の選球眼──挑み続ける者だけが本質を見抜く』 





