森羅万象から学ぶ人生羅針盤「環境で第六感が冴える」
2023.06.04
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「環境で第六感が冴える」
私たちは往々にして、視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚の五感から感じ得たものしか認知できないと思っています。しかしそれと同時に、いわゆる第六感も存在していることを確認しています。
第六感とは、基本的に五感以外のもので、五感を超えるものを指しており、鋭く物事の本質をつかむ心の働きのことを言います(ウィキペディア〈Wikipedia〉より抜粋・要約)。
この第六感を、以前ご案内した直感に置き換えると、その本質がよくわかります。五感をフル稼働させて、それまで蓄えてきた様々な情報、データ、知識などを、一瞬にしてまとめ整理し、分析して出した答えが直感であり第六感なのです。
そんな第六感を磨き上げるには、その元になる五感が最大限に機能できる最良の環境を用意することです。
例えば、普段都会で生活し、雑踏の中で汚いものばかりに囲まれているのであれば、時には大自然に触れ、美しい光景を観察し、心地よい川のせせらぎに耳を傾け、花の香りや草の生い茂る匂いを満喫し、その土地にしかない極上の素材で作られた料理に舌鼓を打ち、巨大な樹木に触れてその生命力を感じるのです。
こうすることで、普段は決して目にしない景色、耳にしない音、嗅ぐことのない匂い、想像を超えた美味、巨大な木のぬくもりなどを感じ、五感は良い刺激を与えられ、さらに研ぎ澄まされていきます。
このように、環境を変えることで五感が磨かれれば、おのずから第六感も冴えわたり自分のポテンシャルの大きさに改めて気付くことを強く認識しましょ
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「中小企業社員の自分力」
-
先人の知恵と現代の生き方
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の成績優秀者とは」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「努力して得た物にのみ価値がある」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「睡眠不足を甘く見ない」