森羅万象から学ぶ人生羅針盤「環境は自分で作る」
2024.03.04
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「環境は自分で作る」
たまたま飛び込んだところが、偶然にも自分にとって好都合な条件の環境であることは滅多にありません。そもそも環境は、意識的か無意識かは別にして自分自身で作り上げていくものです。
それには不断の努力で日々邁進し、自分のためよりも他人の都合を優先して動き、常に前向きでより高い目標に向かって進み、多くのイノベーションを実現すると、周囲の人は皆味方になってくれます。そして自分の仕事を有形無形にサポートしてくれ、チームで物を考えるという相乗効果を生むのです。
まさにこれは、自分自身が作りあげた環境に他なりません。環境とはこうして作り上げるもので、レストランで注文した料理が出来上がるのを待つかのような気持ちでいても無駄なことです。
しかしもし、向こうから積極的に良い環境を提供してくれ、チャンスまで授けてくれるとしたら要注意です。なぜならそういう人物に限って、「お膳立てをしてやる代わりに自分の言う通りに動け」と人を利用したがるからです。
環境を自分で1から作りたければ、とことん自分自身で考えて答えを出し、その答えに正しくPDCAサイクルを回すだけで良いのです。それには時間はかかるかもしれませんが、いつの間にか最高の環境が整っているものです。
その環境を構成してくれるメンバーは、前述のように有形無形にサポートしてくれます。まさにそうした仲間作りも環境作りですが、まずは自分から始めなければならないことを肝に銘じておきましょう。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「中小企業社員の自分力」
-
先人の知恵と現代の生き方
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の成績優秀者とは」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「努力して得た物にのみ価値がある」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「睡眠不足を甘く見ない」