森羅万象から学ぶ人生羅針盤「笑いの薬味を振りかける」
2021.10.14
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「笑いの薬味を振りかける」
作家・源氏鶏太氏の言葉に、「ユーモアとは人生の薬味である。同じそばを食べるにしても、そこに薬味を入れたのと入れないのとでは味に雲泥の差がある。薬味の入っていない人生では味わいが薄い」があります。
ユーモアを含め数々の笑いは、まさに人生の様々な場面における薬味に違いありません。文字通り、笑いの薬味を入れたのと入れないのとでは、その場の空気が全然違うからです。
ビジネスの現場において、部下に指示を出す場合でも、思わず笑ってしまうようなちょっとした冗談を添えれば、余計な緊張がほぐれ、むしろ正確に意思が伝わるものです。
国家間の外交などにおける重要な交渉の席でも同様です。ユーモア=笑いがあることで心が和らぎ、お互いが胸襟を開くきっかけとなります。
また、辛いことや悲しいことに直面しても、ちょっとした笑いが心の救いとなり、気持ちを切り替えることができるのです。お葬式においても、不謹慎にならない程度の笑いで、故人にまつわる面白エピソードを話せば、遺族を慰めることになります。
そして、笑いには、免疫力強化というもう一つの側面があります。
少し前に、笑うことで間脳が興奮し、情報伝達物質である善玉ペプチドが大量に分泌され、血液やリンパ液によって全身に運ばれ、ウイルスを退治してくれるナチュラルキラー細胞の表面に付着して活性化させることをご案内しました。笑いは、薬味どころか、薬なのです
何事も堅苦しいばかりでは、息が詰まります。そのためには、ありとあらゆる場面で、積極的に笑いの薬味を振りかけましょう。そして、少しでも多くの笑顔を作り出すのです。その笑顔は、まちがいなく幸福を呼び、人生を味わい深いものにしてくれることを忘れないでください。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「中小企業社員の自分力」
-
先人の知恵と現代の生き方
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の成績優秀者とは」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「努力して得た物にのみ価値がある」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「睡眠不足を甘く見ない」