森羅万象から学ぶ人生羅針盤「良い空気を作り出す」
2022.03.08
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「良い空気を作り出す」
孟子の言葉に、「知恵ありと雖(いえ)ども、勢いに乗ずるに如かず」があります。どんなにすばらしいアイデアを持っていても、勢いのある相手には勝てないという意味です。
また、孫子も、「善(よ)く戦う者は、これを勢(せい)に求めて人に責(もと)めず。故に能(よ)く人を択(す)てて勢に任ず。勢に任ずる者は、其の人を戦わしむるや木石を転ずるが如し」と述べています。戦い方が上手な人は、兵士個々の力に期待をせず勢いを利用し、まるで坂道を転がる材木や石のように大きな力を発揮するという意味です。
確かに、勢いというものは、様々なジャンルで大きな力を発揮します。プロ野球のペナントレースでも、一度勢いに乗ったチームが、それを維持したまま優勝することはよくあります。
人気に火がついた芸能人なども同様で、その勢いによって何をやっても注目され、人気はうなぎ上りになるものです。また、舞台やコンサートなどでも、お客さんの反応が良いと演者も乗り、勢いが味方して、いつも以上の演技や歌唱を披露するものです。
つまり、乗っているということは、ポテンシャルが100%以上に発揮されていることで、それは良い空気を作りだすことによって可能になります。そして、ビジネスの現場では、社員一丸となって、そんな空気を作り出すことが肝要です。
それには、まず全員で明るさを確保しましょう。明るいというだけで良い空気が自然と生まれます。さらに、常に手の届く範囲に当面の目標を設定して、それを確実に達成することで充実感を得て、良い空気が生まれます。そうすれば物事を突破する勢いを確保・維持できるのです。迷わず実行してください。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「中小企業社員の自分力」
-
先人の知恵と現代の生き方
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の成績優秀者とは」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「努力して得た物にのみ価値がある」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「睡眠不足を甘く見ない」