東京都・埼玉県で木材保存工事・防水工事・塗装工事等の住宅専門としての誇りと自信を胸に!

地域のホームドクター│株式会社躍進

施工実績 累計60,000
048-688-3388
森羅万象から学ぶ羅針盤「適材適所を実行する」
森羅万象から学ぶ羅針盤「適材適所を実行する」
森羅万象から学ぶ羅針盤「適材適所を実行する」
TOP > 社長ブログ > 森羅万象から学ぶ羅針盤「適材適所を実行する」

森羅万象から学ぶ羅針盤「適材適所を実行する」

2020.10.30

森羅万象から学ぶ羅針盤「適材適所を実行する」
 世の中には、いくら努力しても、失敗ばかりしている人がいます。
 それは、努力の方向性が、その人の適性と一致していないことが原因です。

 人間には、個人差がありますが、それは個性でもあります。
 その個性が、適性を生むのです。

 適性とは、ある活動を行うために有効なポテンシャルです。持って生まれた才能、向き不向きといってもいいかもしれません。
 そして、適性のないところでは、努力も水泡に帰してしまうのです。

 これを踏まえて、人を指導・監督する側は、人材の適性を見極め、適材適所を実行しなければなりません。
適材適所の辞書的な意味は、人の能力・性質に適合する職務を与えること、向き不向きに従って人を配置することです。

適材適所の材とは、木材の材です。
日本の木造軸組建築の場合、土台にはヒバやヒノキを、柱にはスギを、梁にはマツといった具合に、木材の性質にあった使い分けがなされました。これが適材適所の語源です。

 ちなみに、ドイツのことわざにも「すべての木からパイプは彫れない」というものがあります。
 パイプに加工できる木は、限られています。なんでもいいわけではないのです。例えば、ブライヤーというバラ科の植物の根をはじめ、パイプにふさわしい材料は決まっています。そういう材料から、よいパイプが加工されるのです。

 適材適所を実行すると、仕事にも充実感がめばえ、離職を考えることもなくなるはずです。
 何よりもやりがいが生まれ、自己実現が可能となるからです。
 そして、それは、人を使う側、使われる側双方にとっての幸せにもつながるのです。

048-688-3388

社長ブログ新着記事

社員ブログ新着記事