森羅万象から学ぶ人生羅針「上手に尻に敷かれる」
2023.08.23
森羅万象から学ぶ人生羅針「上手に尻に敷かれる」
イギリスの聖職者シドニー・スミス氏は、「居心地よい家は幸福の偉大な源である。これは健康と良心に次いで重要である」と述べています。
しかし、これを狭い範囲で捉えてはいけないと思います。家とは、自分の帰る場所、自分の居場所ですが、そこに居ても心が満たされなければ、どんなに素晴らしいデザイン、性能、機能を誇っても、居心地よい家とは呼べず、当然ながら幸福の源にはなり得ません。
これはひとえに、良好な家族関係が実現しているかどうかでしょうが、その要となるのは、やはりその家のご主人の人間性にほかなりません。
そしてこれに関連して、最近夫源病(ふげんびょう)という言葉を耳にします。正式な医学的病名ではありませんが、夫の言動が原因で妻がストレスを感じ、溜まったストレスにより妻の心身に生じる様々な不定愁訴(ふていしゅうそ)を主訴とする疾病概念です(ウィキペディア〈Wikipedia〉より抜粋・要約)。
夫が家にいるだけで妻がストレスを感じることが原因ですが、同じく夫が妻に対して感じる妻源病(さいげんびょう)と呼ばれるものもあるようで、お互いの様々な不満が積もり積もって、それぞれに病気になってしまうのです。
ある作家の言葉を借りれば、夫は「尻に敷かれる度量」を持たなくてはならないのです。どんな家でも大黒柱のお父さんがいないと経済的な安定は保てませんが、そんな力のある存在だからこそ、あえて尻に敷かれて妻や子供への圧迫感を取り払うのです。
尻に敷かれる芝居の上手なお父さんがいる家庭は、家族にとって居心地がよいはずです。その居心地の良さが、家族の健康を育むことにつながると肝に銘じてください。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「中小企業社員の自分力」
-
先人の知恵と現代の生き方
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の成績優秀者とは」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「努力して得た物にのみ価値がある」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「睡眠不足を甘く見ない」