森羅万象から学ぶ人生羅針「潮目が変わったといち早く気付く」
2025.02.04
森羅万象から学ぶ人生羅針「潮目が変わったといち早く気付く」
少し前に、敏腕企業トップに決断ができるのは、他の役員と違う視点で物事を見ているからであることをご案内しました。その決断は、変化にいち早く気付く能力です。
もし少しでも悪い方向に変化していたら、幹部全員に「どう思う?」と問いかけましょう。そして、それぞれが担当している部署の責任者の忌憚のない意見を述べさせるのです。
この「潮目の変化」は、すべての業種に起こります。昨日までバカ売れしていた商品が、今日になってパタッと客足が途絶え、1週間もしないうちに1個も売れなくなるなどということはざらにあるからです。
一般企業よりも芸能界の方が、こうした傾向は顕著なのではないでしょうか。例えば、私が10代後半のころ漫才ブームが起きましたが、結局漫才師の中で生き残ったのは、ビートたけし氏と島田紳助氏(後に引退)だけでした。
彼らは漫才師として人気絶頂だったある日、「潮目が変わった」ことに気付いたのです。そのため、ビートたけし氏は、司会者、俳優だけでなく、世界的映画監督としても活躍しました。一方島田紳助氏も、報道番組の司会を手掛けるまでの名司会者に転身することに成功しています。
会社をとりまく要素とは、こうした“空気”に他なりません。この“空気”に対して少しでも不安を感じたら、主だった幹部に対し問いかけられる環境だけは作っておきましょう。1秒でも遅くなれば確実に命取りになります。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「中小企業社員の自分力」
-
先人の知恵と現代の生き方
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の成績優秀者とは」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「努力して得た物にのみ価値がある」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「睡眠不足を甘く見ない」