森羅万象から学ぶ人生羅針盤「悪銭身に付かずに気付く」
2025.08.27
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「悪銭身に付かずに気付く」
よく知られたことわざに「悪銭身に付かず」があります。悪銭と言っても、法的、道義的悪事を働いて得た金銭ではありません。わかりやすく言えば、ギャンブルで得たお金です。
身につかない理由は、勝つことで容易に手に入りますが、苦労して得たお金ではないので、気楽に使ってあっという間になくなってしまい、場合によっては赤字に陥るからです。
現在、全国のパートタイマーの最低時給は、やっと千円を上回りました。この千円を稼ぐのに、ファストフード店やコンビニエンスストアでは、1時間目の回る忙しさに苛(さいな)まれるのです。
ギャンブルと言えば、株式投資も元本が保証されていないことと、不労所得であるという点で、本質的にはギャンブルなのでしょう
これに関連して、バブル期のあるドラマで、初めて株式投資を行う若い女性3人組に対して、証券会社の担当者から銘柄を進められ、とりあえず千株ずつ買うのです。
そのあと、株価が表示される掲示板を指差し、「ほらAさん。あなたが今買われたB社の株価が10円上がりました。ほんの数分ここに座っているだけで、あなたは1万円儲けたのです」と説明しました。
これなどは、悪銭を吸い寄せる最も効果的なマインドコントロールです。ちなみにこの女性は、株式投資にどんどんはまっていくのですが、バブル経済崩壊後とともに莫大な損失を被るのです。
悪銭の最大の弊害は、汗水たらして働くことが馬鹿らしくなることです。お金持ちは、「お金に汗をかかせるから、他人より金持ちになったんだ」と言いますが、専門的知識のあるそういう人でも損をしています。
人間は自分が本質的に悪銭に憧れていることに気付いていなかったのでしょう。改めて悪銭身に付かずを強く認識してください。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「悪銭身に付かずに気付く」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「努力を尽くした後に神に祈る」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「夢を裏付ける実力と情熱」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「老骨への鞭の打ち方」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「うまい話とチャンスを見分ける」