森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の民意とは選挙結果」
2025.10.18
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の民意とは選挙結果」
私は埼玉県民でありますので、2年前の埼玉県知事選挙(2023年8月6日)の投票率が23.76%だったことについて、地元民として非常に恥ずかしく思いました。
しかし選挙に行かなかった人を弁護するつもりはありませんが、候補者は再選した現職の大野元裕知事(国民民主党系)と共産党系候補、無所属候補の3人だけだったのです。
これでは政権政党が推す候補者に投票したいと思っている県民にとって、入れたい候補がいないのです。それなら、せっかくの休みの日にわざわざ投票所に行って白票を投ずるなんて面倒くさいことをしたくない気持ちも分かります。
そしてここで民意とはどういうものかを考えてみたいと思います。文字通り、国民の意思・意見であるのですが、その表し方は様々です。最近ではネットへの書き込みを民意、古くはデモ行進を民意とする人がいますが、これは主張であって民意ではありません。何の効力もないからです。
効力があるのは選挙だけです。つまり真の民意とは選挙結果だけなのです。だからどんなことをしても選挙に行かなければ、いくら立派な考えを持っていてもただの主張で終わってしまいます。
一方、前述の埼玉県知事選挙において候補者を立てなかった政権政党にも大きな政治的責任があります。つまり埼玉県における地方自治の役割において、政権政党支持者の民意の受け皿がなかったからです。
改めて真の民意とは選挙結果だけであることを肝に銘じて、有権者も政党もしっかり民意を投げしっかり受け止めましょう!
社長ブログ新着記事
-
【政治とは、人生を共にする戦友との旅】
-
【志、富士の如く】
-
【名を成すは毎に窮苦の日にあり】ーーー生き方・家庭・仕事・社会において、
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の民意とは選挙結果」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「真の民意とは選挙結果」