東京都・埼玉県で木材保存工事・防水工事・塗装工事等の住宅専門としての誇りと自信を胸に!

地域のホームドクター│株式会社躍進

施工実績 累計60,000
048-688-3388
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「継続の本質は価値観の共有」
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「継続の本質は価値観の共有」
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「継続の本質は価値観の共有」
TOP > 社長ブログ > 森羅万象から学ぶ人生羅針盤「継続の本質は価値観の共有」

森羅万象から学ぶ人生羅針盤「継続の本質は価値観の共有」

2025.11.11

森羅万象から学ぶ人生羅針盤「継続の本質は価値観の共有」

 勤務していた会社を辞めてしまう原因はたくさんありますが、一番大きな原因は価値観の違いです。

 会社の理念や取り扱っている商品・サービスは入社する前に知ることはできますが、実際に仕事をしてみないと、この会社の価値観、そして一緒に仕事をする仲間(特に上司)との価値観の違いは、徐々に露呈してきます。

 自分にとって、仕事において最も重要とされるのは、「一生続けられるかどうか」です。この考えを支えているのが価値観そのものなのです。

 以前にもご案内しましたが、仕事に求める価値観には3つに大きく分けられます。そして今回は、それらに続いて4つ目の価値観をご案内します。

まず1つは、自分の好きなことに1年365日関わっていたいという価値観です。好きなことに粉骨砕身努力しますが、興味のない物事には見向きもしません。

 2つ目は、自分のアイデンティティという価値観です。もっと分かりやすく言えば、「私は財務省に勤務しています」「私は三井物産に勤務しています」というブランドに対し、周りから羨望のまなざしで見られたいという価値観です。

 3つ目は、より高い報酬です。「やはり人生はお金で決まる」という人は、勤務先や職種にこだわりません。1円でも多い報酬が価値観を支えているのです。

 そして4つ目として、「自分を犠牲にしても他人に奉仕したい」という価値観です。こうした人たちが縁の下の力持ちになってくれるので、社会が回っていることを忘れないでください。

 これを踏まえ、この4種類の人がいっしょの職場働けるかといえば、ちょっとむずかしいかもしれません。改めて継続の本質は価値観の共有に他ならないことを考え、1度しかない人生における仕事について真剣に考えてください。

048-688-3388

社長ブログ新着記事

社員ブログ新着記事