森羅万象から学ぶ人生羅針盤「過去の栄光は迷わずに捨てる」
2025.07.03
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「過去の栄光は迷わずに捨てる」
人間は持てる荷物の数も重さも限られています。そのため、何か1つ新たに持ったら、その分何か1つを捨てなければならないのです。
それは物であるとは限りません。新たな世界に踏み出そうと思ったら、真っ先に捨てなければならないのは過去の栄光という形のない荷物です。
これはビジネスマンにも言えます。特に課長以上の管理職になったら、いくらプレーイングマネジャーであっても、実働部隊だった時期に挙げた成果にしがみつくことだけは止めましょう。
なぜなら、過去の栄光はその時の一時的評価に過ぎないからです。大事なのは現在の評価であり、それを元にした明るい未来を示す将来性なのです。
以前、管理職は「一人前社員製造機」でなければならないことをご案内しました。人の2倍も3倍も働くプレーイングマネジャーがいても、確かにプレーヤーとしては優秀かもしれませんが、マネージャーとしては不合格です。
それよりも苦戦している社員に、「○○したらどうか」とか「●日までに時間をあげるから、今教えたことをヒントにして自分で考え成果をあげてごらん」という管理職は、間違いなく「一人前社員製造機」です。
そして、「一人前社員製造機」の管理職は、プレーヤー時代の栄光という荷物を何の迷いもなく捨てて、部下や後輩を育てることに必要なノウハウという荷物に持ち替えているはずです。
それでも人間は承認欲求があるため、過去の栄光にしがみついてしまうのです。しかし、しがみつけばつくほど周囲の評価が下がっていくことを忘れてはいけません。迷わずに過去の栄光は捨てましょう。
社長ブログ新着記事
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「持っている人とは」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「誰もがそれぞれの顔を持っている」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「収入に合った暮らしを心がける」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「善いことと悪いことはイーブン」
-
森羅万象から学ぶ人生羅針盤「必要最小限の雄弁と沈思黙考」